BLOG

ブログ

秋になると猫はちょっと変わるらしい

2023年9月1日

秋になると猫が変わるらしい 犬猫不動産

こんにちは!
まだまだ残暑が厳しいですが、段々と日が沈むのが早くなったり、マロン味のお菓子が出回り始めたり、秋の気配をすこぉし感じるこの頃。
猫ちゃんと暮らす飼い主さんの中には、猫ちゃんの様子で“今年も秋が来たんだな〜”と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は秋に見られる猫ちゃんの様子や、注意すべきポイントをご紹介します!猫ちゃんと初めての秋を迎える飼い主さんの参考にもなれば嬉しいです!

猫も夏バテする季節、食べ過ぎによる肥満に注意

夏の疲れが出るのは人間だけではありません。猫にも夏の疲れが出る時期なので、健康状態には気を付けなければなりません。
涼しくなると食欲も旺盛になりますが、食べ過ぎてしまうと夏バテで弱った胃腸に負担がかかり消化不良を起こしてしまうことも。
また、秋の食欲増進は冬の寒さに向けて脂肪を蓄えるためですが、近年は室内で過ごすことが多いため体温維持のエネルギーもそこまで必要なく、そのまま肥満に繋がってしまう猫ちゃんもいます。
定期的に体重チェックも行い、肥満にならないように健康管理してあげましょう。

秋になるとよく眠る

そもそも猫ちゃんは1日中よく寝ている動物です。
子猫で20時間以上、成猫でも平均14時間前後の睡眠をとると言われていますが、秋になると涼しくなり過ごしやすくなるため、また冬に向けてエネルギーを温存しようとする気持ちが強くなるので、夏と比べてよく眠るようになります。
秋になると深い眠りにつくのは本能的なことなので、ぐっすり安心して上質な眠りにつけるように静かな場所を作ってあげたり、楽な姿勢で眠れるようにクッションを用意してあげたり、工夫してあげましょう。

秋は抜け毛と毛玉症にご用心

秋は毛が生え変わる時期でもあります。
夏毛が抜けて、冬に向け下毛が密集する冬毛に変わっていきます。
抜け毛がたくさん出る時期なので、猫ちゃんが毛を飲み込み過ぎてしまい毛玉を吐く回数も増えることが多いです。
吐いているうちはまだ良いですが、お腹の中に溜まってしまい毛球症を引き起こすこともあります。
特に長毛種の猫ちゃんは毛球症のリスクも高まります。
この時期はブラッシングを毎日行い、抜け毛を取り除いてあげること、皮膚の新陳代謝を高めて発毛を促してあげることが大事です。
それにしても、冬に向けて毛の種類を変えて自己防衛できるなんて、すごいですよね!

まとめ

季節の変わり目には、色々と不調が出る飼い主さんも多いかもしれませんが、猫ちゃんも同じように体調の変化があります。
猫ちゃんの体調にも十分気を遣ってあげてくださいね!

RECOMMENDED

おすすめ物件

  • up
    🐶 小型犬2匹OK!専用庭付きでのびのび暮らすin光善寺
    賃貸
    🐶 小型犬2匹OK!専用...
    6.5万円 1LDK
    枚方市翠香園町
    京阪本線光善寺駅
  • up
    ペットと畳にゴロン。日本らしさを残した3DK戸建てinあびこ
    賃貸
    ペットと畳にゴロン。日本らしさを残した3...
    5.9万円 3DK
    大阪市東住吉区公園南矢田4丁目
    大阪メトロ御堂筋線あびこ駅
  • up
    🐕🐈 大型犬と猫ちゃんと一緒に!理想の新築戸建てin東花園
    賃貸
    🐕🐈 大...
    17.8万円 3LDK
    東大阪市池島町3丁目
    近鉄奈良線東花園駅
  • up
    足洗い場&リードフック完備✨ ペット共生型マンションin高槻
    賃貸
    足洗い場&リードフック完備✨...
    11.35万円 2LDK
    高槻市上土室6丁目16-13
    JR東海道・山陽本線摂津富田駅
もっと見る
©2020- INUNEKOFUDOSAN  「犬猫不動産」 はK’sコンサルティング株式会社の登録商標です。
Fudousan Plugin Ver.5.9.0